東海道線ハエタタキめぐり その1

googleマップで根府川のあたりを眺めていると「ハエタタキ」という場所を見つけました。調べてみるとハエタタキとは「架空裸線路支持柱」のことで平たくいえば電信柱のこと。
鉄道運行のためには駅同士をつなぐ通信回線が必要ですが、昔はアナログ通信のため電線一本で一回線となっていました。
そのため多くの駅同士をつなぐ鉄道幹線沿いには多くの横棒、碍子を持った架空裸線路支持柱が延々と建てられており、その姿はまさにハエタタキそっくりです。

このハエタタキ、通信用語の基礎知識によると…

線路脇に立っている電柱の俗称。この電柱は、鉄道業務用の通信回線を渡しているもので、電化されていない路線にも存在している。かつては、大幹線ほど電線の本数が多く、電線を張る横棒の本数も多かった。この横棒がどれだけ多いか、つまり、いかにハエタタキがハエタタキらしく見えるかが、その鉄道線の重要度を測る尺度でもあった。
現在は光ファイバーや無線、衛星通信などが使われているので、大量の本数の電線は姿を消した。

とのことです。

さて、早川駅から真鶴駅にかけての東海道本線は斜面を走っているため、これまで大規模な開発が行われておらずこのハエタタキが数多く残されているようです。
こういった古いモノが大好きなので、日々のウォーキングがてらこのハエタタキを巡って写真をアップしていこうと思いました。

なお、ハエタタキめぐりにあたってはBAZU様の「足柄縣ブログ」を参考に…というより後追いさせていただきました。ありがとうございます。

白糸川橋梁
白糸川橋梁

根府川駅をすぎると鉄道写真の名所、白糸川橋梁があります。

ハエタタキ1
ハエタタキ1
ハエタタキ1
ハエタタキ1

ハエタタキ1は根府川駅に最も近いハエタタキですが、ハエタタキ2やハエタタキ3と構造が異なり、碍子が直接主柱に付いており、横棒があった形跡がありません。

ハエタタキ2への入り口
ハエタタキ2への入り口
ハエタタキ?
ハエタタキ?

ハエタタキ2の入り口をすぎるとすぐ右手にハエタタキらしきものが残っています。これもハエタタキ2、ハエタタキ3とは構造が異なっており横棒があった形跡もありません。線路からもかなり離れており鉄道通信用のものではないのかもしれません。

ハエタタキ2
ハエタタキ2
ハエタタキ2
ハエタタキ2
ハエタタキ2
ハエタタキ2

これが正真正銘のハエタタキです。BAZU様のブログと比べると横棒の痛みが激しく、劣化が進んでいるようです。

ハエタタキ2望遠
ハエタタキ2望遠
ハエタタキ3望遠
ハエタタキ3望遠

ハエタタキ2への入り口を下り、目の前に海を望むT字路まで進むと、左にハエタタキ2、右にハエタタキ3を望遠することができます。

ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
ハエタタキ3
江ノ浦踏切とハエタタキ3
江ノ浦踏切とハエタタキ3

ハエタタキ3はgoogleマップに「ハエタタキ」として掲載されており、ここが今回のハエタタキめぐりのきっかけとなりました。江ノ浦踏切のそばにあり見つけやすいです。海と一緒に写真におさめることができ「映え」ます。わずかに斜めになっているのもハエタタキっぽくていいですね。碍子の数は少なくとも50個以上あり東海道本線にふさわしい規模です。

眺望スポットからの眺め
眺望スポットからの眺め

眺望スポットからは小田原方面を一望できます。この写真中央にはハエタタキ3が写っています。ハエタタキ2も画角におさまっているはずですが、木々が茂っているためうまく写っていないようです。

ハエタタキマップを作成してみました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です