「東京スカイツリー」カテゴリーアーカイブ

石垣山でのスカイツリー定点観測(2023年12月17日)

ここ数年習慣になっている週末の石垣山ウォーキングですが、今年もようやく冬らしい寒さになってきて(と入っても暖かい気がしますが…)石垣山から遠くまでよく見通せるようになってきました。

これまでは寒さが重要で気温の低い朝のほうが遠くまでよく見えるのかと思っていましたが、正午ごろに行ってみたところこれまでで指折りの鮮明さでスカイツリーが見えました。
この日の正午ごろの気温は12.6度、そこまで寒いわけでもないので太陽の位置や日差し、その他の条件によって見やすさはかなり変わるようです。

石垣山から見たスカイツリー(2023年12月17日)
石垣山から見たスカイツリー(2023年12月17日)

シルエットだけでなく天望デッキ、天望回廊とタワー本体の色の違いもわかります。スカイツリーの右隣に麻布台ヒルズ、さらに右、少し間を空けて東京タワーの先端も写っています。

スカイツリーと小田原城天守(2023年12月17日)
スカイツリーと小田原城天守(2023年12月17日)

右下に小田原城天守、左上にスカイツリーが写っています。昼間なので見づらいですが、夜景ならよくわかると思います。近々また夜景を撮りに行こうと思っています。

石垣山から見たランドマークタワー(2023年12月17日)
石垣山から見たランドマークタワー(2023年12月17日)

中央にランドマークタワー、右側にベイブリッジが写っています。スカイツリーが鮮明に見えるのだからそれよりも近いランドマークタワーもかなり鮮明に見えます。

石垣山から見た小田原市街(2023年12月17日)
石垣山から見た小田原市街(2023年12月17日)

本丸からではなく少し下がった二の丸、井戸曲輪の上あたりから撮った小田原市街地です。最近このあたりの整備が進んでおり、以前より見晴らしが良くなった気がします。

東京スカイツリーからどこまで見えるか

普段は神奈川県西部から東京スカイツリーを遥か遠くに眺めている自分ですが、先日10年ぶりにスカイツリーに行ってきました。
目的は”スカイツリーからはどこまで見えるか”を確認することです。理屈で言えばスカイツリーが見える場所はスカイツリーからも見えるはずですが、実際どうなのか。
前回は地上450メートルの天望回廊まで登りましたが、地上350メートルの天望デッキとそこまで眺望は変わらなかったため今回は天望デッキ止まりとしました。

言問橋から見たスカイツリー
言問橋から見たスカイツリー

結果はちょっと残念な”思ったより遠くまではくっきり見えない”でした。
12月8日、冬で天気は快晴ということもあり遠くまでくっきり見えることを予想していたのですが、遠くは黄色っぽくモヤがかかっており鮮明には見えません。冠雪した富士山もくっきり見えるかと思いきや輪郭が見える程度でした。
今年はかなりの暖冬で当日の最高気温は約18度、冬用コートを着て歩き回ると暑いくらいの陽気で、これにより空気があまり澄んでいなかったのかもしれません。大都会ゆえに空気が少々汚いのかな、とも思いました。

新宿方面を見ると高層ビル群の左にうっすらと富士山の輪郭が確認できました。写真にもうっすらと輪郭が写っています。

富士山と新宿方面
富士山と新宿方面

東京タワーの横にできた麻布台ヒルズは東京タワーの高さ333メートルを超えた高さ350メートル、現時点で日本一の高層ビルです。

東京タワー・東京駅方面
東京タワー・東京駅方面

東京タワーのはるか後方にはっきりとした山影が確認できます。方角と山の形からおそらく湘南平のある高麗山かと思います。そのさらに後方のうっすらとした山影は箱根山かと思います。

東京タワーと高麗山(湘南平)
東京タワーと高麗山(湘南平)

ほぼ真下の浅草は手に取るように様子がわかります。直線距離で約3キロの上野あたりもよく見え、東京国立博物館の大きな屋根が目立ちます。

浅草・池袋方面
浅草・池袋方面
東京国立博物館(上野)
東京国立博物館(上野)

千葉方面に目を向けると東京ディズニーリゾートの現実離れした建物(良い意味で)が目立ちます。沖にはタンカー、上空には羽田空港に離着陸する飛行機が見えます。

東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾート

どうしても確認したかったのが牛久大仏です。牛久大仏までの距離は約48キロ、高さは120メートルで、理屈的には遮蔽物がなければ確実に見えるはずです。
実際に確認はできました。ですが、双眼鏡を使ってなんとかといった感じで、写真に撮るとかろうじて写っているかな?といった程度です。写真中央にうっすら写っているのですがわかりますか。日光の向きや空気の澄み具合ではもっとはっきり見えると思います。

牛久大仏
牛久大仏

スカイツリーからの帰り道、浅草周辺をぶらぶら散歩していると隅田川沿いで可愛らしい鳥を発見。調べてみると、この鳥が有名なユリカモメとのことでちょっと興奮。近づきすぎると逃げてしまうのでひっそりと写真に収めて帰宅しました。

ユリカモメと駒形橋
ユリカモメと駒形橋
ユリカモメ・駒形橋・スカイツリー
ユリカモメ・駒形橋・スカイツリー

曽我山から見たスカイツリー(2023年12月3日)

私にとって例の感染症が流行って唯一良かったことは、週末にウォーキングする習慣ができたことです。最近は同じコースばかり歩いても面白くないので、家を出るときや大きな道の分岐点で現在時間の分が奇数だったら左へ、偶数だったら右へみたいな感じでランダム要素を交えてコースを決めています。

先日も適当に歩き初め、気がついたら小田原シティーモールあたりにいたので、天気も良いので以前見つけた曽我山のスカイツリービュースポットを経由して新松田駅まで歩いてみました。距離は20キロほど、途中250メートルほどの高低差があるコースです。
スカイツリービュースポットについてはこちらをご覧ください。

期待通り雲ひとつない晴天でスカイツリーはバッチリ見えました。双眼鏡に比べ写真ではわかりにくにのですが、最近完成した高さ330メートルの麻布台ヒルズや東京タワーなども確認できました。

曽我山からスカイツリー方面を見る
曽我山からスカイツリー方面を見る
曽我山から見たスカイツリー
曽我山から見たスカイツリー
曽我山から見たスカイツリー(マーク付き)
曽我山から見たスカイツリー(マーク付き)

左の円からスカイツリー、
麻布台ヒルズ、
おそらく恵比寿ガーデンプレイス
東京タワー
海老名プライムタワー

曽我山から見たスカイツリー(マーク付き拡大)
曽我山から見たスカイツリー(マーク付き拡大)

左の円からスカイツリー、
麻布台ヒルズ、
おそらく恵比寿ガーデンプレイス、
東京タワー、
(スカイツリーの右脇に六本木ヒルズが写っているかも)

高さ330メートルでガラス張りの麻布台ヒルズはかなり存在感があります。東京タワーはその細身と赤白の昼間障害標識で見分けられますが、東京発の300メートル超えのスーパートールビルである麻布台ヒルズが至近距離にできたことで少し影が薄くなった感は否めません。

ともかく直線距離で70キロメートル以上離れた場所から見える東京の高層ビル群はすごいですね。

曽我山から横浜方面を見る
曽我山から横浜方面を見る

ちなみに割と近い(とはいっても直線距離で40キロメートル以上ありますが)横浜ランドマークタワーは肉眼ではっきり見ることができ、ベイブリッジも確認できました。

甘酒茶屋の力餅の謎

たまに運動のため箱根旧東海道を芦ノ湖までウォーキングするのですが、甘酒茶屋の甘酒と力餅で一休みするのが楽しみになっています。

甘酒茶屋は箱根旧東海道沿いに数多くあった茶屋唯一の生き残りで、江戸時代初期から続く老舗です。箱根旧東海道随一の難所、樫木坂を登った先、芦ノ湖までもうひと踏ん張りといった場所にあり、思わず立ち寄りたくなる立地です。現在の樫木坂も急階段の連続でなかなかに体力を消耗します。

甘酒茶屋
甘酒茶屋

お店の名前のとおり甘酒が名物なんですが、力餅も素朴で美味しいです。ただ、お餅といえばあんこなんですが、甘酒茶屋にはあんこ餅がないのです。うぐいす、いそべ、くろごまきなこの三種類となっています。初めて訪れたときから疑問だったんですが、先日店主さんから以下のお話を聞くことができました。

もともと江戸時代のメニューにはお餅はなかった。お餅がメニューに加わったのは明治時代以降。メニューはそのころからほぼ変わっていない。あんこ餅がないはっきりとした理由はわからないが、あんこに大量に使われる砂糖が当時はまだまだ高級品であり入手が難しく、山の中にあるため輸送が大変だったからだろう。ただし、甘酒茶屋でも年末年始など特別な日にはあんこをつくってお汁粉を用意することもある。(ちなみに甘酒には一切砂糖は使っていません。)

なるほど。長年の疑問が解決しました。自分はてっきり冷蔵技術がないため、あんこを保存できいないことが理由と考えていましたが、そもそもあんこは小豆と砂糖があればつくれるわけで、わざわざ完成品を運んでくる必要はないですね。ものすごく合点がいったのでメモ代わりに記事を書いてみました。

ちなみに樫木坂周辺は、箱根旧東海道沿いで唯一麓まで視界がひらけている場所で、条件がよければ樫の木平から双眼鏡を覗くと東京スカイツリーを見ることができます。双眼鏡が必要ですが、肉眼でもなんとなくわかるかもしれません。

樫の木平からの眺め
樫の木平からの眺め
樫の木平から見たスカイツリー
樫の木平から見たスカイツリー

 

石垣山一夜城から見たスカイツリー#3

猛暑日予報のとある日、涼しいうちにウォーキングをしようと日の出と同時に自宅を出発し7:30頃に石垣山一夜城に到着しました。
真夏ということで期待していなかったのですが、肉眼でスカイツリーを見ることができました。石垣山一夜城からはっきりと肉眼でスカイツリーを確認できたのはこれが初めてです。
驚きながら写真を撮ってみるとこれまでで一番良い写りで、真冬の朝よりよく写っているのでは?と思うほどです。空気が澄んでいるかどうかだけでなく、季節の違いによる日光の向きなども要因なのかもしれません。
あまりにも写りがよいので小田原城天守とスカイツリーのコラボ写真も撮ることができました。

石垣山一夜城から見たスカイツリー6(かなりくっきり)
石垣山一夜城から見たスカイツリー6(かなりくっきり)
小田原城天守とスカイツリー
小田原城天守とスカイツリー

石垣山一夜城から見たスカイツリー#2

石垣山一夜城からスカイツリーにくわえ東京タワーは見えているのか?をはっきりさせるため、夜の石垣山にウォーキングに向かいました。
真夏の夜の山は虫だらけで虫嫌いにはなかなかキツかったですが、なんとか本丸にたどりつくことができ、期待通り東京タワーを確認することができました。
写真撮影はレリーズを忘れるというミスがあり、ブレブレにはなりましたが、スカイツリーと東京タワーを写真に収めることができました。
今度は真冬の夜に行ってもっと鮮明な写真を撮りたいと思っています。

石垣山一夜城から見たスカイツリーと東京タワーの夜景
石垣山一夜城から見たスカイツリーと東京タワーの夜景

石垣山一夜城から見たスカイツリー

コロナ渦で遠出ができない今日このごろ。一人でウォーキングする機会が増えました。
先日は何を思ったか真鶴まで相模湾沿いを歩いてみました。20キロほどの距離ですがなかなか疲れました。

このとき根府川駅からランドマークタワーがよく見えることに気付き、もしかしたらスカイツリーも見えるのでは?とgoogleマップで調べてみました。
ですが根府川駅付近では足柄平野東側に南北に続く曽我丘陵が邪魔でスカイツリーは見えなさそう。
以前曽我丘陵の東側からスカイツリーを見ることができたので、曽我丘陵以上の高さの場所なら理論上は見えることになります。

さらにググっているとなんと石垣山一夜城からスカイツリーが見えるとの情報を見つけました。
曽我山が邪魔で石垣山からは見えないと思い込んでいたのですが…
一夜城の標高は257メートル、曽我丘陵最高地点の不動山の標高は328メートル。
曽我山から一夜城の距離は何キロだから地球の丸みを考えると…
などと色々考えましたが、そんなに遠い場所ではないので実地調査に向かいました。

そして…確かに一夜城本丸からスカイツリーが見えました。
ちょうど曽我丘陵の低いところに重なっているため見えるようです。
肉眼ではまずわかりませんが双眼鏡があればうっすらと確認できます。
条件が良ければもっとはっきり見えるのかもしれません。
写真赤枠内にスカイツリーが写っています。ズームしてなんとか分かるレベルです。
双眼鏡だともう少しはっきり見えます。

石垣山一夜城から見たスカイツリー1
石垣山一夜城から見たスカイツリー1
石垣山一夜城から見たスカイツリー2
石垣山一夜城から見たスカイツリー2
石垣山一夜城から見たスカイツリー3
石垣山一夜城から見たスカイツリー3

ともかく小田原市内からスカイツリーを見ることができかなり興奮しました。
スカイツリーってすごい!

以上、スカイツリーを遠くから見てみよう第三弾でした。

6月4日追記。
この後も週末になると一夜城までウォーキングをしているのですがスカイツリーがもう少しよく写った写真が撮れました。展望デッキの出っ張りが確認できます。
また、ある番組で東京タワーも見えるのでは?といった話があり、それらしきものもかろうじて確認できましたが、こちらについてはちゃんと検証する必要がありそうです。
いつかは夜景撮影に行って本当に東京タワーも見えているのか、はっきりさせることができればと思っています。

石垣山一夜城から見たスカイツリー5
石垣山一夜城から見たスカイツリー5
石垣山一夜城から見たスカイツリー5(更に拡大)
石垣山一夜城から見たスカイツリー5(更に拡大)

 

曽我丘陵から見たスカイツリー

もう一年ほど前になりますがコロナ渦が始まったころ、気分転換に近場を歩き回ってみようということで曽我丘陵縦断ハイキングに出かけました。毎日のように曽我丘陵を見ていますが、足を踏み入れるのは初めてです。国府津駅から新松田駅までを三時間半ほどかけて縦断しました
そして、事前に曽我丘陵のどこかからスカイツリーが見えるとの情報を得ていたので、googleマップで場所に当たりをつけて出発しました。

当たりをつけた場所に到着して東の方に目を凝らすと、肉眼でもスカイツリーを確認できました。すんなり見えたので拍子抜けです。双眼鏡だとはっきり見えます。
この場所の標高はそれほどでもないのですが、ちょうど多摩丘陵の微高地の隙間にスカイツリーが位置し、運良く見えるようです。これより南側、北側では見ることはできません。

中央に確かにスカイツリーが写っています。

曽我給料から見たスカイツリー1
曽我丘陵から見たスカイツリー1
曽我丘陵から見たスカイツリー2
曽我丘陵から見たスカイツリー2
曽我丘陵から見たスカイツリー3
曽我丘陵から見たスカイツリー3

撮影場所は以下になります。

以上、スカイツリーを遠くから見てみよう第二弾でした。

箱根駒ヶ岳山頂から見た東京スカイツリー

芦ノ湖の傍らにそびえる箱根駒ヶ岳。
標高約1350メートル、小田原の街から山頂までバスとロープウェイのみで到達できるお気軽絶景スポットです。

あるサイトで調べたところ、障害物に遮られなければ理論的には1350メートルの高さからは約140キロメートル先まで見ることができるとのことで、以前から駒ヶ岳山頂からスカイツリーが見えないものかと思っていました。
これまでは霞がかかっていたり、天候がいまひとつで確認ができなかったのですが、ついに先日箱根駒ヶ岳山頂からスカイツリーを撮影することができました。
撮影したカメラはNikonのD7100、レンズはTAMRONのB016です。

箱根駒ヶ岳山頂から見たスカイツリー
箱根駒ヶ岳山頂から見たスカイツリー

スカイツリーをはじめ池袋や新宿など東京各地の高層ビル群、横浜みなとみらい21やベイブリッジ、さらに東京湾を越え千葉市のビル群も確認できました。
肉眼でもスカイツリーや東京方面一帯に広がるビル群が確認でき、東京が世界有数の巨大都市であることを実感できる眺めでした。

箱根駒ヶ岳山頂から見た池袋、新宿
箱根駒ヶ岳山頂から見た池袋、新宿
箱根駒ヶ岳山頂から見た横浜市
箱根駒ヶ岳山頂から見た横浜市

西側に目を向けると駿河湾の向こう、日本平や静岡市の様子も確認できました。もしかしたら浜松市のアクトタワーも見えるかと思いましたが、手前の山に遮られこれはさすがに無理なようです。

箱根駒ヶ岳山頂から見た静岡市
箱根駒ヶ岳山頂から見た静岡市

もちろん麓の小田原市の様子は手にとるようにわかります。

箱根駒ヶ岳山頂から見た小田原市
箱根駒ヶ岳山頂から見た小田原市

そして富士山の雄大な姿はくっきり、その向こうには赤石山脈もはっきり見えます。神奈川県にいながら長野県を見ることができるというのもすごい話です。

箱根駒ヶ岳山頂から見た富士山と赤石山脈
箱根駒ヶ岳山頂から見た富士山と赤石山脈